2015/7/18 土曜日
7月のお菓子教室
またまたブログの更新が滞ってしまいました。
最近はインスタグラムやツイッターやフェイスブックで気軽に
その時のことをアップ出来るのでそちらで適当にアップすると
自分では満足してしまって、ブログをサボってしまいます。
イケナイ、イケナイ。
もっとマメにアップします!
さて7月のお菓子教室。
自由クラスのカリキュラムはジャースイーツ。
こちらのジャースイーツは近著「持ちよりジャースイーツ」には
収録していないお教室バージョンでレシピを作りました。
ジャースイーツの良いところは普通に1台のケーキを作るような
技術の必要のないこと。そしてクリームやフィリングの固さを
柔らかくしてもジャーの中に入っているのでお菓子が崩れる心配のないこと。
出来上がりを蓋をして保存すれば、別の箱や容器で冷蔵庫の乾燥や匂い移りを
防ぐ必要のないところも気軽ですね。
それとやっぱりガラスを通して透けて見える可愛らしさではないでしょうか?
今回のジャースイーツは夏バージョン。
パッションとココナッツのジャースイーツです。
口溶けの良い軽いビスキュイにはライムの香りを効かせ、
普段は溶かしバターを入れるところをココナッツオイルにしてみました。
クリームにはパッションピュレを加えさっぱりと酸味を効かせます。
そしてギリギリのゼラチンで固めたココナッツのジュレにも
ライムの果汁の酸味を加えてさっぱりさせて…。
フレッシュのパッションの果肉と共にレイヤーケーキに仕上げました。
パッションの種のプチプチが食感のアクセントになります。
蓋をすればこんな感じです。
この季節なら周りにたっぷりの保冷剤を入れて
お気に入りの布で包んで籠などに入れれば持ち運びも便利。
(ちょっと重いけどね…。)
きれいにレイヤーを作るのはどうしたら良いですか?と
よく質問を受けます。
これはある程度は偶然の産物。
でも私はジャーの側面に目の高さを合わせて
ジャーをくるくると回しながらバランスを見ながら
素材を詰めるようにしています。
一面だけを気にすると裏側は全くレイヤーになっていない!!
なんてこともありますから。
まぁ、必要な量が入っていれば味には変わりないですけど
せっかくですからきれいなレイヤー目指して
目の高さをジャーの側面に合わせて作ってみてください。
オマケのおやつ…というか、今回は両A面的な気分ですが
こちらは巨峰のクランブルケーキを作りました。
20cm x 20cmの型に巨峰一房分を使った贅沢なお菓子。
土台はクレームダマンドをアレンジしたアーモンドパウダーたっぷりの
バターケーキです。
そして丸ごとの巨峰を並べたらた〜〜っぷりのクランブルをのせて
オーブンに入れます。
巨峰から出る水分を吸った部分の生地とそうじゃない部分で食感が違うのも
楽しい、私の大好きなお菓子です。
このお菓子は簡単なところもお気に入り。
材料を順番にぐるぐる混ぜていけばアーモンドケーキは出来上がるし
クランブルもすごく手軽に出来ます。
これがタルトとなるとタルト生地を仕込み、生地を寝かせ
フォンサージュして、空焼きして、それからクレームダマンドを流し…と
やたらと手間暇かかりますが、もう少し素朴ではありますが
それと似た構成の味が出来ちゃうので、家庭のお菓子としては素晴らしい!と
思っているのです。
フルーツも好みのモノに置き換えて色々楽しめます。
今ならネクタリンやスモモも良いですねぇ。
秋なら洋梨やイチヂク、りんごも大好き…!
春先から初夏はベリーやチェリー、あぁ、杏も良いですねぇ…。
でもね、巨峰の気に入っているところはこの色合い!
なんともドラマティックで美しいなぁ…と思うのです。
基礎クラスでは
ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキを作りました。
こちらの写真、うっかり取りそびれてしまったのでこの画像は古いもの…。
たっぷりのクリームチーズとバニラビーンズの入った重みのあるしっかりした
ベイクドチーズケーキです。
異なる素材をを混ぜるときの基本的考え方などをお伝えしつつ
なめらかな口当たりにするために省きたくない手間のお話しなど
させていただきました。
レアチーズはクリームチーズよりもヨーグルトや生クリーム
そしてメレンゲで軽さを出したタイプのもの。
このルセットが私は大好きで、お教室を初めて今年で17年になりますが
当初から全く手直しを加えてないものです。
今月のお花は大好きなニゲラを見つけたのでそれと白い花。
昔トスカーナのオリーブ畑に行ったとき、オリーブの木のまわりに
沢山のニゲラが咲いていたのを見て、「ニゲラって雑草だったの??」と
衝撃を受けましたが、その風景が忘れられずにニゲラを見ると
つい買ってしまいます。
紅茶はこちら。
ウーフのオリジナルブレンドです。
ダージリンベースの程よい渋みが確かに夏の暑さを
キリッと振り切ってくれるようでした。
7月のお教室もご参加くださった皆さまありがとうございました。
8月のお教室のご案内は以下の通りです。
*お料理教室
8月15日(土)11:00〜16;00 こちらは既に満席です。
*お菓子教室 自由クラス
8月21日(金)11:00〜14:30
8月22日(土)15:30〜19:00
詳細未定…ながら、パイナップルケーキ…と思ったり…。
あ、でもお気に入りのレシピが出来上がったらね。
*お菓子教室 基礎クラス
8月22日(土)11:00〜14:30
バニラのババロアとフルーツのソース
ご参加してくださる方はメールにてご予約をお願いします。
またトライアル希望の方もメールにてお問い合わせください。
info@k-yanase.com