
こんがりと少し強めに焼き色の付いたマドレーヌは
今週の基礎クラスのカリキュラムで作ったものです。

同じカリキュラムで作った同じレシピで作り方を変えたジェノワースや
手のひらサイズで作ったマンゴーロールケーキ…。
私がこんな風にお菓子を作っていられるのも
全て全てアナタがしっかり働いてくれているから…。感謝しています。
アナタさえいてくれればあとは大丈夫!という安心感があるから
私はせっせと生地を作っていられるのです。
なのに、なのに最近どうしちゃったの?!
私、アナタに何かひどいことした…??
どうもここの所私のオーブンの調子が悪いのです。
ここへ越してきてキッチンの工事をした時に新たに入れたオーブンなので
かれこれ7年近く私と一緒に苦楽をともにしてきたコです。
過酷な条件で働かせているのでもう疲れちゃったのかなぁ…?
良く解らないので昨日点検の人に来てもらいました。
でもオーブンちゃんは何が恥ずかしかったのか
点検の人の前では気丈にも調子の悪いところは一つも見せず
しかり点火・しっかり温度を上げてガンガン働くではありませんか。
そんなわけで結局悪いところがどこなのか原因が解らず
一番疑わしい部品だけを交換して修理は取りあえず終了しました。
点検の人の話によると確かにかなり使い込んでいるけれど
買い換えるほどのダメージは特に見あたらない、とのこと。
しばらく様子を見ようと思います。
今のオーブンは私がこの仕事を初めてから3代目のオーブンです。
一台目は電気の卓上型オーブンレンジで
そのコは寿命が来てさよならしました。
二台目のオーブンはビルトインタイプのガスオーブンで
私の引っ越しに付き合い二軒の家で頑張ってくれましたが
前の家を出るときにオーブンは置いていくことを条件に
キッチンの改装工事の許可を取ったのでそこに置いてゆきました。
引っ越しの日、置いてゆかなくてはならないオーブンを見て
とてもとても切ない気持ちになったものです。
私はモノをとても大事にします。
嫌いなものは身近に置かないので私の身の回りにあるモノは
全て私のお気に入り。とても大切にします。
特に仕事道具への思い入れは強く粗雑に扱うことはありません。
きちんと日々の手入れをして、長くキレイに使えるように心がけます。
ちょっとヘンな言い方ですが、そうしているとモノも私に応えてくれて
だんだん私に使いよく、馴染んでいってくれるのです。
モノにココロがあるとは思わないけれど仕事を初めて少しずつ
この仕事で得たお金を使って買い足していったオーブンやキッチンエイドを
はじめ、お菓子の型やその他沢山の道具たちは
私のかけがえのない相棒なのです。
ねぇ、オーブン。
私はまだまだ一緒に色々美味しいモノを作っていきたいよ。
だからね、今度調子が悪くなったら点検のおじさんに
ちゃんとアナタの悪いところを恥ずかしがらずに見せてあげて
ちゃんと治してもらおうね。