
桃と一緒に届いた「富士桜高原麦酒」というビールです。
ずんぐりとしたボトルもラベルもかわいらしいです。
そしてキャップの桜の花びらも良い感じ!
白状すると私は缶に入っているビールと発泡酒の違いも判らないような
結構ダメなただの酒飲みなのですがそんな私でもこのビールは美味しい!と
思いました。地ビールらしいコクがあってかなり好きな味です。
まだ1本しか飲んでないのですが、他の味を試すのも楽しみです。
ところで話しはがらりと変わりますが 先日私、ついに見ちゃったんです!
ハ ク ビ シ ン !!!
ちょっと前からウチの庭を時々横切る動物がいることは知っていましたが
きっとネコだろう…くらいにしか思っていませんでした。
ぼん・ママも何かが庭を横切るのを見たけれどネコではない気がする、と
言っていました。この辺りでも目撃情報のある「ハクビシン」かしら?なんて
話しをしていたのですが、本当にそうだったんです!!
多摩川の花火大会の日、ウチの前の通りに出ると打ち上げ花火が見えるので
ぼん・ママがタロウ君と外で花火を見ていました。
私も一緒に花火を見ようと視線を空に移すと電線を器用に渡る生き物のシルエットが!!
もうぼん・ママと二人でびっくりです!
(ちなみにタロウちゃんは「わんわん!」と言って指さして喜んでいました。)
お向かいのマンションから電線を伝い、私たちの家の隣の家の屋根に渡り
姿を消したハクビシン…。ちょっと感動しました。
私の家は環七から一軒奥に入っただけでほぼ大通り沿いと言える場所にあります。
その割にはこの辺りは広いお庭を持っているお宅が多いために
緑は豊富にあるのかもしれませんが、こんなところでお目にかかれるとは
思いませんでした。
胴体とほぼ同じくらいの長さの尻尾があってしなやかそうな体つき…。
可愛らしかったです。
さっそくインターネットで色々ハクビシンについて調べてみました。
害獣扱いされているみたいだけど、都会とはいえここだって地球の一部。
ニンゲンのためだけの土地ではありません。
あのコには人間達の怒りを買わないように上手く生きていって欲しいです。
ネットを見ていてある方が書いてらしたことにすごく納得したのですが、
いくら都会でもタヌキやハクビシンは野生動物で「野生」として生きているのです。
だから今まで問題がなかったのならそれなりのバランスを保っているのだから
そのまま放っておけば良いのです。「可愛いから」とか無責任に餌など与えて
生息数が増えるとバランスが崩れて色々問題が起きるそうです。
…なるほどねぇ…。と思いました。
むやみやたらに駆除するのも、保護するのもいつもいつも人間側の都合です。
ここは知らんぷりで共存するのが大切なんですね。
気分は「柿の木坂自然保護地域在住」って感じです。
助けもしないけど、邪魔にもしない。っていうスタンスで行こうと思います。
(また見たいなぁ。)