
どちらかというと引きこもり。
猫たちは私が家にいるのが当たり前だと思っているようです。
そんな私がいそいそと旅支度を始めるとこの不満顔。
スーツケースの中に自ら収まり「私も連れて行くか、その旅やめなさい。」
と抗議されます。
ニンゲンにはクールでいられても、猫にはすこぶる弱いワタクシ。
この姿を見る度に心が痛みます。

でも行くんですけどね。(笑)
5月の半ばに松本に行ってきました。
目的は東京から松本に移住した方に会うために。
GWとクラフトフェアの期間中は激混みな上にご自身も
忙しくしている、とおっしゃっていたのでそこを避けて…。
松本駅に着いた途端、空気が清々しくて気持ち良かったです。
去年の秋に次いで人生二度目の松本です。
前回の松本は温泉の帰りにちらりと寄り松本城に行ったり
旧開智学校に行ったり…とベタな観光をしましたが
今回は地元にお住まいの方に色々連れて行ってもらえて
松本のまた違う魅力を満喫できました。

ホテルは前回と同じ、お教室の生徒さんで松本出身の方が
勧めてくださったホテル花月。
民芸の家具でいかにも松本らしい雰囲気がお気に入り。
到着した初日は松本市内のイマドキのお店をぶらぶらとお散歩がてら
巡ってきました。
全く写真を撮ってないのですが、松本には暮らしに根付いた
素敵なお店が沢山あってココで暮らすのって確かに良いかも…。と
移住した方のお話を直に聞きながらしみじみと思いました。
実はこの方と私、この日が初対面!
お互いの共通の友人からの紹介だったのですが
初対面でいきなり私の一泊二日の松本滞在を案内してくださることに。
「ここがかの有名な○○ですよー。」
「このお店が××でね。」とおしゃれ雑誌を熟読してれば
お馴染みのお店をあちこち連れて行ってもらっても
私が知っているのはその中のほんの数軒…。
でもだから逆に新鮮ですご〜〜〜く楽しめました。(ポジティブ!)
その時から今も悩んでいる欲しいものがあって
でも数を揃えるとなるとちょっと清水ダイブな気がして未だ決心の付かない
井藤昌志さんのトレイ…。
もしもまた巡り会えたらその時は運命!と覚悟を決めます。(笑)

翌日はこんな可愛いヒンメリが揺れる可愛い車がお迎えに来てくれて
松本郊外をあちこち連れて行ってくれました。
このヒンメリカーの持ち主さんとももちろん今回が初対面!
このヒンメリ、彼女の手作りなんです。
たまに松本のショップやフェアで展示販売もなさるそうでが
ご本人のホームページなどはないのでご案内や告知のインフォメーションは
特にご自身ではしてなくて、行き当たりばったり!だそうです。
この告知のニガテな感じ…。妙に親近感♪→ダメ!!

車がないと行きにくい場所にもヤナセさんの好きそうなところが
あるから…と友人に声をかけてくださり3人で向かったのは市場。
朝採れの野菜や手作りのおかず、野菜や植物の種や苗!!!
「はい、もう大好きです!!!!」と大興奮!
写真のベビーリーフのポット、ひとつ100円とかだったかな?
きれいなぴっかぴかのレタスがだって180円とか…。
お二人とも東京での生活をご存じなだけにこの安さだけでなく
おいしさを力説してくれます。
宅急便で送ってくれますよ!と言われたのでたっぷりの新鮮な
お野菜を買いました。
ベビーリーフのポットはすごく心惹かれたのですが
我が家の庭環境では良い感じには育たない…と断念。
この市場を見てると私もすぐに引っ越したくなりました。

そしてとっても素敵なお蕎麦屋さんでランチ。
若い方が古民家をおしゃれに設えたとても雰囲気の良いお店でした。
そして美味しかったです。
前の晩の夜ご飯はビオのワインを揃えたビストロだったのですが
どちらのお店もちゃんと洗練されててちゃんと美味しくて楽しめました。

食後に「日本一のお豆腐屋さん」に連れて行ってもらいました。
全国の豆腐の品評会で金賞を受賞したお豆腐屋さんで
そこのお豆腐が美味しいのはもちろん、揚げたてのコロッケは最高!
との言葉に「そこも行くっ!!」とヒンメリカーでGO!
…拍子抜けするほどファンシーなお店の雰囲気にちょっと驚く
富成伍郎商店。
お菓子屋さんと見紛う赤い看板とテントにちょっと怯みましたが
ここでも色々購入。
コロッケが揚がるのを待ちながら豆乳入りのクリームが詰まった
シューをぱくり。
オーダーしてからクリームを絞ってくれるので
軽くて柔らかめの生地のシュー生地はサクサク。
クリームも軽めで美味しかったです。

そしてこのお豆腐屋さんの向かいは休耕地なのか
一面に背の高い草の茂った原っぱです。
写真では見えないのですがシューをほおばりながら
目に優しいグリーンを眺めていると一部が青く見えました。
…!!これはもしや???私の好きなお花が咲いているんじゃない???
「ねぇ、あの原っぱ、入って良いのかな?」と私。
「さぁ〜。入っても良いかもしれないけど肥だめとかあるかもよ?」と
「隅っこ歩けば大丈夫かな?」としつこく私。
「お願いだから気をつけてくださいね。」と若い二人に心配されつつ…

「きゃ〜〜〜〜ぁぁぁぁ!!! 」と私。
「ま、まだむぅぅぅ!!」とお二人が心配して後を追ってきてくれましたが
私は別に肥だめに落ちたわけでも、転んだわけでもありません。
原っぱの端っこの細い径を進んでこの景色を見つけたのです。
マーガレットの上は矢車草です。しかもブルー!!!

径から矢車草の咲いている所まではかなり急な斜面で
ここに入っていくのは大変な上に入って良い場所かも解らなかったので
下から写真を撮るだけで断念。
うわ〜!!お花摘みしたい!!抱えきれないくらいの矢車草摘みたい!
そのくらい沢山のお花が咲いていました。
あれは雑草??それとも育てているの??
あちこちの原っぱで他の草に混じって矢車草が群生していました。
河原に茂っている草にも、車で走っている道路の脇の花にも
いちいち興奮してる私を見て、お二人とも移住したばかりの頃は
そうだったけど今や日常となった景色の豊かさを再確認しているようでした。
いや、本当に羨ましいかぎりです。

帰り際、道路脇にこぼれ種で咲いていた矢車草を一本だけ摘んで
私の代わりに活けて楽しみますね。とおっしゃってくれたヒト。
素敵な女性でした。
今回松本で出逢った女性はみなとても素敵な方達でした。
私は東京生まれ東京育ちで東京以外の場所での生活って
国内ではうまく想像が付かないけれど、こんな風にしなやかに
暮らしている人たちがいるんだなぁ…と新鮮でした。

たっぷり遊んでもらって帰りのあずさではビールをぷしゅ!

そして電車に乗った途端に降り始めた雨が上がった空には
二重にかかる虹を見ました。
なんか良いことありそうだなぁ…。なんて思いながら東京へ。

翌日宅急便が届きました。

早速作ったアスパラと卵黄パルメザン。

お豆腐コロッケと買ってきたレタスでサラダ。

お豆腐と曲がったキュウリで塩奴。
東京からとっても行きやすい松本。
まだまだ魅力的なところが沢山ありそうです。
遅ればせながら私にもやっと来たっぽい松本ブーム(笑)
素敵な人たちともご縁が繋がったのでまた是非訪れたいと思いました。